KOMCLUSION ROD
2020年、KOMCLUSION×ENGINE×AbuGarcia トリプルコラボでスタート、2022年からはKOMCLUSION×ENGINEでリスタートするKOMCLUSION ROD。斬新かつ機能的なデザインと競技ではもちろん、日頃のバスフィッシングを有利に進める小森嗣彦のバスフィッシングノウハウを詰め込んだロッドに仕上げている。
[ PRODUCE ]
Fantasista STUDIOUS
2002年に企画が立ち上がり、その後2007年にピュアフィッシングのNEWロッドブランドとして誕生。汎用性の高いスタンダードモデルと、プロのプロデュースするシグネイチャーモデルYABAI、REGISTA、STUDIOUSの3機種からスタートした。2020で開発の終了、2021年をもって販売終了。
[ PRODUCE ]
KOMCLUSION ROD KOMS-64LS
KOMCLUSIONロッド第一弾にラインナップされたKOMS-64LS。横方向へのライトリグを意識したロッド。
[ PRODUCE ]
KOMCLUSION ROD KOMS-68LS
KOMCLUSIONロッド第一弾にラインナップされた KOMS-68LS。
[ PRODUCE ]
Another
[ PRODUCE ]
Revo STUDIOUS
2014年に発売したRevoSTUDIOUS は数々のトーナメントを制したスピニングリール。ガンメタのボディーに映えるパープルのデザインも当時斬新であったが、機能は今やAbuGarcia スピニングリールの標準となった数々の新しい試みが盛り込まれている。
[ PRODUCE ]
Another
[ PRODUCE ]
MEGABASS THE KNUCKLE-LD
可変リップで開発されたMEGABASS KNUCKLEを、よりハイピッチにするため、固定サーキットボードリップに変更し、トーナメントで中層を攻略するためにチューニングを加えた勝負師のクランクベイト。
[ PRODUCE ]
MEGABASS THE KNUCKLE-LD Jr.
THE KNUCKLE-LDの発売の翌年に登場したTHE KNUCKLE-LD Jr.。オリジナルサイズを野池などのスモールフィールドに合わせ、サイズダウンしたモデル。
[ PRODUCE ]
KOMCLUSION SELECT COLOR [房総Secret]
使用頻度の高いMegabassアイテムの中から、私の経験上でどうしても欲しいカラーを納得がいくまで何度も塗り直し、厳選したKOMCLUSION SELECT COLOR [房総Secret] 。
[ PRODUCE ]
KOMCLUSION SELECT COLOR [水郷Secret]
使用頻度の高いMegabassアイテムの中から、私の経験上でどうしても欲しいカラーを納得がいくまで何度も塗り直し、厳選したKOMCLUSION SELECT COLOR 。
[ PRODUCE ]
KOMCLUSION SELECT COLOR [房総WAKASAGI]
使用頻度の高いMegabassアイテムの中から、私の経験上でどうしても欲しいカラーを納得がいくまで何度も塗り直し、厳選したKOMCLUSION SELECT COLOR [房総WAKASAGI]。
[ PRODUCE ]
KOMCLUSION SELECT COLOR [水郷WAKASAGI]
使用頻度の高いMegabassアイテムの中から、私の経験上でどうしても欲しいカラーを納得がいくまで何度も塗り直し、厳選したKOMCLUSION SELECT COLOR [水郷WAKASAGI]。
[ PRODUCE ]
KOMCLUSION SELECT COLOR [Deadly Fish]
使用頻度の高いMegabassアイテムの中から、私の経験上でどうしても欲しいカラーを納得がいくまで何度も塗り直し、厳選したKOMCLUSION SELECT COLOR [Deadly Fish]。
[ PRODUCE ]
KOMCLUSION SELECT COLOR [Komori`n Gill]
使用頻度の高いMegabassアイテムの中から、私の経験上でどうしても欲しいカラーを納得がいくまで何度も塗り直し、厳選したKOMCLUSION SELECT COLOR [Komori`n Gill]。
[ PRODUCE ]
GaryYamamoto REG WORM [レッグワーム]
小森嗣彦といえばレッグワーム。このワームのダウンショットリグでは数々のトーナメントで多くのバスをキャッチし、3度のシリーズ制覇に大きく貢献している。おそらく日本で一番釣れるワームであろう。
[ SELECT ]
GaryYamamoto MokoryCrow [モコリークロー]
数々のトーナメントでウイニングルアーとなっているモコリークロー。最強をクロー系ワームを目指してデザイン、開発した小森嗣彦のファーストプロデュースワーム。
[ PRODUCE ]
GaryYamamoto CaliforniaRoll [カリフォルニアロール]
ネコリグに適した形状と微波動を生み出すフィン。そしてベイトタックルでも投げれる重量感とビッグバスに対応したボリューム感。2018年BasserAllstarClassicウィニングワーム。
[ SELECT ]
GaryYamamoto REG WORM 2.9 [レッグワーム2.9]
パワフルにフィネス。最強の食わせワーム=レッグワームがサイズアップ。幅広いリグに対応し、ワンサイズ上のアベレージを狙える。
[ PRODUCE ]
ENGINE SUPERIOR HOOK [スーペリオフック]
ENGINE から小森嗣彦がプロデュースしたSUPERIOR HOOK。こだわりと新しいアイデアの導入で開発に時間をかけ完成されたこのフックは、使いやすい、刺さる、ばらさない、を考え、シーン別に必要な要素を取り入れている。2019年販売開始。
[ PRODUCE ]
ENGINE SUPERIOR LO HOOK [ライトリグオフセット]
スピニングタックルをメインとしたライトリグに特化したオフセットフック。ノットの固定が生み出す圧倒的な釣果の差をぜひ体感して貰いたい。
[ PRODUCE ]
ENGINE SUPERIOR MⅠ HOOK [スモールマウスバス]
フッキングさせずらい超ショートバイトに対応したスモールマウスバス専用細軸設計。ワームの動きに違和感を与えることのない軽いフックだが、きわめて折れにくい設計になっている。
[ PRODUCE ]
ENGINE SUPERIOR CN HOOK [カバーネコリグ]
今やトーナメントのみならずカバー攻略には欠かせないカバーネコリグ。そのカバーネコに特化したスペシャルフックCNフックは、カバーへのすり抜け、フッキング性能、そしてバスのホールド力と3拍子揃ったフック。
[ PRODUCE ]
ENGINE SUPERIOR MⅡ HOOK [ケン付きマスバリ]
細軸でありながらビッグフィッシュに対しても折れることなく、曲がることもない強度のトーナメント仕様ケン付き環付きマスバリ。ケンを利用することで使い方も広がる。
[ PRODUCE ]
ENGINE SUPERIOR CO HOOK [カバーオフセット]
CoverOffset(カバー用オフセット)=COフック。カバーフィッシングに欠かせないオフセットフック究極の進化版‼
[ PRODUCE ]
期間:2020年10月15日~11月30日
対象:亀山ダムトキタボートから出船のアングラー
亀山ダムで釣られた最大魚(45㎝以上の長さ)
2/1~3/31に釣られた50UP1本の大きさを競うトーナメント。エントリーは亀山ダムトキタボートにて受付。同サイズの場合は重さで上位を決定。
※上位入賞者のお写真はHP上などで使用させていただくことがあります。
12月中旬の開催予定。ノミネートされたオープントーナメントの上位入賞者のみ出場できるチャンピオンシップトーナメント。
参加件が獲得できるトーナメント
・1/4 五十嵐誠カップ 上位3名
・11/中旬 コモリカップ 上位3名
・Forward blue 各1戦優勝者と年間上位3名
・その他、開催場所のボート屋さん問わず、エントリー募集中。